【試し読み】CoCシナリオ『御簾丈尼(ミスダケニ)』

CoCweb公開企画『人類どもは禍ツ時に夢をみるか?』寄稿作品
CoCシナリオ『御簾丈尼』

そこにはたいそう美しい尼様が座っているのだと思った。

◆概要(PL開示情報)
PL人数:2~4人推奨(KPC可)
所要時間:3~6h
探索者:新規・継続不問。関係性不問。

KP難易度:易
謎解き難易度:高
戦闘難易度:-
戦闘:なし
ロスト率:中

推奨技能:【目星】【図書館】

形式:現代日本シティ・ルルブ第6版準拠(7版改変可)
ジャンル:スーパーインテリジェンスコメディ
キーワード:探索、妖怪、悪夢、悪ふざけ

必読:利用規約

—————————————–

【導入】
探索者は妖怪をテーマにした企画展に行く予定がある。
しかし前日、変な夢を見た。

※企画展に行く理由は「友人(NPC/KPC/同卓PC)に誘われた」でも「自分で行きたいと思った」でもどちらでもよい。初対面同士の場合は企画展で偶然出会う処理ができるが、合流する理由は各自で考える必要がある。

—————————————–

【PL向け注意事項】

・与えられた探索箇所を調べるだけではなく、自ら提案して探索することも重要です
・謎解きや情報精査が苦痛の方には向いていません
・ジャンルはコメディですが一般的なCoCのホラー要素があります
真面目な方はキレちゃうと思います

・・・・・

▼向いている探索者

・「ちょっと変かも?」程度の異変でも積極的に探索できるPC
・日本人や日本の文化を理解できるPC(日本独特の要素がめちゃくちゃ出てくるため)
・出目に自信がない場合は現在SAN高めのPC

—————————————–

【KP向け注意事項】

・PLに合わせてヒントを多めに出すなど、難易度を下げることは問題ありません。逆に、PLが楽しめなくなるような理不尽に難易度を上げる行為はお控えください
・難易度的な意味で2〜4人(複数人)推奨としていますが、シナリオ的にはタイマン形式でも問題ありません。
・公式サプリ『比叡山炎上』があると回しやすいですが、所有必須ではありません
・PLに「絶対怒らない」って約束させて回した方がいいです


※この記事は【試し読み】です。シナリオ全文・画像素材は下記ページで有料頒布しています。

CoCシナリオ『御簾丈尼(ミスダケニ)』SPLL:E196287 - ゴムヤボシ - BOOTH
妖怪×宗教×情報情報情報情報情報情報情報情報情報 怒っちゃイヤンなノンストップ悪ふざけ♡ CoCweb公開企画『人類どもは禍ツ時に夢をみるか?』寄稿作品 ⛩️『御簾丈尼(ミスダケニ)』⛩️ そこにはたいそう美しい尼様が座っているのだと思った。 ◆概要(PL開示情報) PL人数:2~4人推奨(KPC可) 所要時間:3~6...

※以降の項目はKPのみがお読みください。
※トレーラー画像直後の目次がネタバレなのでお気をつけください

背景

※全然読まなくてよい
※一部史実が含まれるが、真に受けないこと

紀元前2世紀ごろ、中国では「獏」という珍獣が取りざたされていた。この頃は鉄を食う謎の獣として扱われていた(おそらく鉄と同じく矢の材料である竹を食うパンダのことだとされる)。
また、5世紀の史書『後漢書』には既に、夢を食べる伯奇という神が紹介されている。

6世紀、中国文化と共に仏教が日本に伝来した。
6~7世紀かけて、日本に中国から追儺の儀が伝わった。鬼を祓う力を持った神・伯奇は日本にて音が似ている「獏」と役割が似ている「方相氏」に習合されていった。このころから、夢を食う神獣という形の「獏」が生まれ始めた。
8世紀には鬼を祓う「方相氏(伯奇)」は役割が逆転し「鬼」とみなされるようになる。
このころ、海を渡り「グラーキ」や「アザトース」といった外なる神の信仰が持ち込まれ、一部の現地住民が当て字をするなどして信仰しやすい形に変え、アザトースの姿は夢にまつわる鬼「方相氏」に仮託された。

9世紀に最澄が比叡山で天台宗を開き、空海の持ち込んだ密教を取り入れて天台密教(台密)の流れができる。
最澄は比叡山で大黒天の夢を見たことで阿弥陀仏に加えて大黒天も尊ぶようになり、「福の神」としての大黒天信仰が民間にも広まった。
ここで「夢」にまつわる神仏として「グラーキ」は獏に、アザトースは「大黒天」と習合を始める。アザトースの信仰の気配を察知した外なる神の従者たちが、特に信者の多かった四虎町に潜伏し始める。

ちなみに同時期、中国では白居易が獏を「獏は象の鼻、犀の目、牛の尾っぽ、虎の脚を持ち、南方の山の渓谷に生まれる(貘者,象鼻犀目,牛尾虎足,生于南方山谷中)」と表現する(白居易も伝聞で聞いただけっぽいので白居易が勝手に象にしたわけではない)。

やや時が流れ13世紀、日本では夢に現れる福の神「大黒様」を始めとする七福神信仰が始まった。七福神は夢を渡る宝船に乗っているため、同じく夢に関わる神獣「獏」も七福神に縁深いとされた。
それに伴い土着信仰による変容に継ぐ変容を経て、獏と習合したグラーキは「夢を占い運を開く」蔵開様に、大黒天と習合したアザトースは「破壊によって衆生救済を全うする」大暗黒天になり、どんどんとオリジナルの像から離れていった。そして外なる神の従者たちも「さびた」として信仰を受けるうちに自覚のないまま変容を遂げていた。

大暗黒天が四虎町の寺に祀られるようになると、当然他の寺と同じく「節分」を執り行う寺も出てきた。大白寺もそのひとつである。

この時期から一柱の「さびた」が日本の歴史に興味を持ち始める。のちの「錆田昭雄」である。錆田は「節分」の原型「追儺」を知り、元々はアザトースも方相氏と同一視されていたことを知り、追儺の儀を大白寺に取り入れた。

以後、大白寺の追儺の儀は、「世界破壊による救済」を望む住民の想いと、「アザトースの無聊を慰める」錆田たちのスタンスの絶妙なバランスによって成り立っていた。実際問題、アザトースが起きたら全てが崩壊して、さびたたち的には困るといえば困るのである。よって、大白寺の追儺の儀は住民のガス抜きをしつつ、巧妙に大暗黒天が来ないように調整されていた(その一側面が御簾丈尼のような民話として伝わっている)。

そうして現代にいたるまで、大暗黒天の招来は成されなかった。
だが、今年になってグラーキ(蔵開)信者の亘が大暗黒天の恐ろしさに気づいてしまう。
亘はグラーキの夢引きを使って偶然探索者に世界崩壊の夢を見せる。玉突き的に探索者は本物に近いグラーキに相談してしまう。

錆田たちにとって「グラーキによってアザトースの招来が断たれた」という無様は望ましくなかった。

こうして例外的に錆田たちは大暗黒天を招来しようと目論む。ただし、いい加減変容しきっていた外なる神の従者は、数ある妖怪と同様に探索者に「知恵比べ」を仕掛けてしまうのだった。

登場NPC・神話生物

1.神格・神話生物

①アザトース/大暗黒天(p204/比叡山炎上p129)
神格/敵対/確定遭遇
日本に伝わったのち、方相氏や大黒天と習合されている。『比叡山炎上』の「大暗黒天」をベースにしているものの、かなりシナリオ独自の要素が多い。
正気度減少値は大暗黒天準拠だが、役割は本来のアザトースに近くなっている。

②グラーキ/蔵開様(p.214)
神格/味方/ほぼ確定遭遇
日本に伝わったのち、獏と習合してほぼ独立してしまっている。グラーキそのものなのかグラーキの化身なのかグラーキとは別物なのか、本人(神)も定かではない。
ちょっと人間に優しいが、希望者には普通に針を飛ばしてくる。

③外なる神の従者/さびた(p.182)
神話生物/敵対/確定遭遇
錆田昭雄を始め、四虎町周辺に住み着いている。人間界で積極的に動いている錆田以外は、基本的に大白寺の異界に身を潜めている。日本文化になじみすぎて和楽器や能楽をたしなんでいる。わびさび(さびただけに)。

2.NPC

①蔵開神社の神主(針之山)
人間/味方/確定遭遇
味方の狂人。歴史に詳しく、おしゃべり。蔵開様に仕える者として一定の知識を持っているが狂人なのでろくに会話ができない点から、ヒント役としての運用を想定している。
本編では一切出てこないが名前を聞かれれば「針之山(ハリノヤマ)」と名乗る。
世界滅亡が迫っていたから味方だっただけで平素に会ったら普通に敵、みたいな温度感の男。

②錆田昭雄
神話生物/敵対/確定遭遇
外なる神の従者が人間に化けている姿。掛詞やダジャレ、ゲン担ぎが大好きで、研究者にまでなった。探索者に知恵比べを仕掛けて、エンドAではさわやかに負けを認めている。御簾丈尼も錆田の命名である。

シナリオの見方

実際の本文では色分けされています。

目次があるので適宜飛んでください。

●凡例
<探索ガイド>…シナリオ上用意されている探索場所。
[KP情報]や※…KPのみが知る情報。橙色で記載。
[開示情報]…なんらかの行動後、PLに開示していい情報。
【(技能名)】…該当技能を振ったときに出る情報。マイナス補正は目安であり、KPが適宜調整してよい。暗い赤で記載。
[こんな感じの部分]とか群青色の部分…状況に合わせて適宜変更してほしい部分
☆…SANチェックポイント
“”…資料
→〇〇へ…次のイベントもしくは移動先の場所
◆…戦闘相手
◎フラグ…回収されたフラグ

赤字になっているところは、重要情報だから削除しないでほしいところです。
赤字下線は特に重要な情報です。

KP準備

本シナリオでは特別な事前準備は必要ありません。
本文末尾の「参考資料」にキーパリングする上で便利な資料なども記載しています。

こちらは試し読み版です。本来のシナリオzipセットには、pdf版・txt版・グーグルドキュメント版の本文と画像素材セットが入っています。

導入

実際の本文ではKP情報や重要情報は色分けされています。

※以下、シナリオ本編
※複数PCの場合は全員同じ夢を見る

休日、探索者は昼寝をしていた。カーテン越しにふんわりと温かい日差しを感じながら、心地よく微睡んでいた。

そろそろ本格的に眠りの谷に落ちようかという頃、遠くからテンテン、トントン、と小気味よい祭り囃子が聞こえてくる。

・・・・・

【アイデア】【聞き耳】
響きからして通り三本ほど向こうくらいの距離感で、半分蕩けた頭でぼんやりと、町内の人々によるお囃子の練習ではないかと思い至った。

・・・・・

しかし、お囃子らしき音は少しずつ音量を増し、すぐに旋律の細部がはっきりとわかるまでに達した。練習ではなく練り歩いているのだろうか、和楽器の音色が探索者の家のすぐそばまで近づいている。

ぷあーーん。管楽器が周囲の空気を震わせる。ぷあーーん、ぷあーーんと何度も鳴るそれはバグパイプのようだったが、ややくぐもった音にも聞こえる。もはや風や鳥の声すら搔き消し、太鼓や銅鑼、奇妙な管楽器が鳴り響き、あまりのうるささに探索者は飛び起きた。

【知識】半分/【歴史】【人類学】【芸術(和楽器)】など
このバグパイプに似た音は「笙(しょう)」のようだ。和楽器の一種で、地域の小さなお祭りではほとんど使われることがなく、大きな神社の例祭や寺の記念法要などでしか用いられないと知っている。

・・・・・

※起き上がるRPや窓を見るRPを挟んでもよい。いずれにしろ以下を描写。

探索者はカーテンをめくり、音の正体を確かめる。

家の前の空地で和装の集団が演奏している。楽器を持っていない者はお辞儀をしたり、白い紙をたなびかせたりして何かをしている。そのうちの一人が銅鑼を鳴らす。そこで、大音量の旋律がいつのまにかお囃子というよりもう少し重厚な――例えば神楽といった雅楽の旋律になっていることに気づいた。

和装の集団の目線の先にはちょっとした神楽殿のような舞台があり、台の上は御簾で覆われている。橙色の狩衣姿の人間が膝をついて神楽殿の御簾を開けようとする。探索者は急に「ああ、見に行かなければ」と思う。御簾の中を見なければ。玄関に向かう。ドアノブに手をかける。ここで、これが夢だと気づいた。

【アイデア】【目星】/あたりを見回すなど
夢の中だと自覚した瞬間、今自分がいる場所がまったく知らないアパートの一室だと気づく。
☆SANc(0/1)

—————————————–

探索者は飛び起きる。

夢の冒頭と全く同じ姿勢。全く同じ柔らかな日差し。昼寝を始めてまだ10分も経っていなかった。おそるおそるカーテンを開けるが、そもそも目の前は空き地ではない。無論お囃子も神楽も聞こえない。明るい部屋の中、探索者は冷や汗をどっとかいた状態で息を整える。

奇妙な午睡の夢だったが、その日はそれ以降なにがあったわけでもなく、探索者は明日の外出――『晩秋の百鬼夜行展』に行く準備をして眠りについた。

—————————————–

※ここまで描写したら→場所:百鬼夜行展へ

場所:百鬼夜行展

※KPCや他のPCと合流するRPを挟んでもよい(初対面同士の場合はここで偶然会う)

『晩秋の百鬼夜行展』は探索者の家からほど近い駅前の商業施設『BARCO(バルコ)』のイベントスペースで開催されている。そこまで大仰なものではなく、地元の民話や伝承に出てくる妖怪を資料や出土品と共に紹介する、無料のギャラリーイベントだ。探索者は一つ目小僧のパネルを横目に見ながら、気持ちばかり薄暗く設定されている会場に足を踏み入れた。

会場は「信仰される怪異」「目撃される怪異」という2つのパートに分かれているようだ。

<探索ガイド>
①「信仰される怪異」②「目撃される怪異」

—————————————–

①「信仰される怪異」
「信仰される怪異」のコーナーでは、近所の寺社や祠を取り上げてどんな存在が祀られているか解説されている。寺社仏閣で祀られているモノは必ずしも神仏とは限らず、例えば全国にある稲荷神社でも、農耕神の宇迦之御魂神(ウカノミタマ)を祭神とするところもあれば、大妖怪の玉藻前(タマモノマエ)を祀っているところもあるという。

そのような解説パネルの中、白黒の体に象のような顔を持つ生き物が描かれた一枚に目が留まった。パネルのタイトルは『獏』とある。


●『獏』
「獏(ばく)」は人間の夢を食う妖怪である。特に悪夢を好むとされており、奇妙な夢に悩まされている場合は獏に願掛けするとその悪夢を食べてくれるという。
元は中国から伝わった妖怪だが、悪夢・不眠・頭痛等を解消し福をもたらすという「獏信仰」が定着した地域も多い。
我が街にも獏を祭神とする「蔵開神社(ぞうかいじんじゃ)」がある。当会場から徒歩5分と非常に近いため、夢や不眠に悩まされている来場者の方はぜひお参りに行ってみてはどうだろうか。

【アイデア】【知識】など
昨晩見た空き地と御簾の夢を思い出す。御簾の中を見る直前で起きたもののやけに不吉な予感がする夢だった。蔵開神社は夢占いなどもしているそうなので、お参りくらいならしてもいいのではないかと感じる。

—————————————–

②「目撃される怪異」
「目撃される怪異」コーナーでは、いわゆる一般的な「妖怪」が解説されている。一つ目小僧や一反木綿など有名どころが多いが、一つだけこの地域特有の妖怪が紹介されていた。


●『御簾丈尼(ミスダケニ)』
江戸時代、猟師の男が山に入ると木々の向こうから立派な声明(しょうみょう)と和楽器の音色が聞こえてきた。「こんなところに山寺でもあったか」と思いおそるおそる近づいてみると、開けた場所に小さな神楽殿のようなものが建っており、神主姿やら修行僧姿やらの奇妙な男たちがそれに向かって一生懸命祈りと舞を捧げている。しかし奇妙なことに、肝心の神楽殿には大きな御簾がかかっていて中が見えない。男が美しい雅楽の旋律と、かぐわしい香のかおりにくらくらとしていると、一瞬だけ御簾の向こうに影が見えた。
そこで男は、この神楽殿もどきの中にはのっぴきならない美しい尼様がおられるのだと思い、茂みから飛び出して御簾をめくってしまった。
しかし、神楽殿もどきの中は空っぽだった。男が上がって隅々まで探しても誰もいない。それどころか、あれだけ居たおつきの男たちすら影も形もなくなっていた。
男が村に帰ってこの話をすると、それは狐か狸でお前は化かされたのだ、神主と修行僧が一緒にいるものかと笑われた。それでも男は「俺が御簾を開ける寸前まで何かが居た」と言い張り、いつまでも「彼女が自分で出てくるまで待つべきだったのかもしれない。惜しいことをした」と悔しがっていたという。

この御簾の中の尼と和装の集団の話は細部が少々違う形でこの地域にいくつも伝わっており、いつしか「御簾丈尼」という妖怪として定着した。「御簾丈尼」という名前は「御簾の丈に隠れた尼」と「(中身はなにもない)御簾だけの尼」をかけてつけられたのだろう。かつては助平心で現実が見えなくなることを戒める寓話としても語られたことがあるようだ。
現代語訳・解説:錆田昭雄(さびた あきお)

パネルの横を見ると、民話を再現したらしい御簾の下がった小さな神楽殿が展示されていた。大きさは人が1〜2人立てればいいほうで、神楽殿特有の高床式でなければ、大きめの輿や小屋にも見えるほどだった。

[KP情報]錆田昭雄をネット検索するなら郷土史家であることがわかる(住所非公開)。

—————————————–

※すべて探索したら以下に分岐

①蔵開神社に行かず、普通に帰る→イベント:空き地の夢へ
②蔵開神社に行く→場所:蔵開神社へ

※蔵開神社は翌日のシティ探索でも行けるので必ずしもこのタイミングで行かなくてもよい

イベント:空き地の夢

※「導入」「場所:百鬼夜行展」を終えたあと帰宅するor「導入」「場所:百鬼夜行展」「場所:蔵開神社」を終えたあと帰宅すると発生

百鬼夜行展を楽しんだ日、探索者はいつもどおり床についた。

そして、いつの間にかあのときの夢の空き地に立っていた。

すぐ左で三管が鳴らされ、視線をやればあの夢で見た和装の集団が並んでいる。懐かしいような、しかしまったく馴染みのないような不思議な旋律がうるさいほどに充満した。右を向けば御簾が閉じたままの神楽殿がある。

探索者は場違いな場所に立ったまま、ぼんやりと視線を泳がせた。正面の奥のほう、空き地と道路を挟んだ向かいには小さな商店が並んでいる。

左から煙草屋、本屋、工具屋。

記憶と目の前の風景を照合し、知った場所ではなさそうだと思ったところでぬっと何かが視界を遮った。

御簾の奥から出てきた、神楽殿より何十倍も大きな黒い影がゆっくりと、探索者の前を横切っていく。空が暗くなる。雲が渦巻き状になり、風が吹き、稲妻が走り、遠くのビルが粒子のように細かく霧散していく。

探索者は影を見上げる。
影も探索者を見下ろす。
それは黒い黒い、巨大な男だった。
摩天楼を優に超える巨躯、黒地に白墨(しろずみ)で描かれたような目、燃え盛る髭、漆黒の狩衣、それよりも黒い無骨な手に持たれた、袋。

袋が破け、中から星が落ちていく。ビルが潰される。地面が割れる。男の背中から腕が──新しい腕が突き破るように生えてくる。

これは終末の光景だと理解した瞬間、探索者は目が覚めた。

☆世界の終わりを見た探索者はSANc(1/1d4+1)

—————————————–

※ここまで描写したら→探索:いつもの街へ

探索:いつもの街

※「イベント:空き地の夢」後に発生

今日は探索者にとってごく普通の休日になるはずだったが、奇妙な夢のせいでどこか不吉な予感がぬぐえなかった。

気分転換に散歩してもいいし、夢の手がかりになりそうなところに出かけてもいいだろう。

<行き先ガイド>
①蔵開神社②図書館③商業施設BARCO

[開示情報]行き先ガイドは現在の探索者が思いつきそうな場所を挙げているだけであり、必ずしも重要な情報があるとは限らない。これ以外にもPLは自由に行き先を提案してよい。また、当シナリオは探索によって新しいスポット名が出てくることがある。

—————————————–

①に行く(既に行っている場合は変化なし)→場所:蔵開神社へ
②に行く→場所:図書館へ
③に行く→場所:商業施設BARCOへ

・・・・・

※以下、進行度やPLの提案によって更新
※KPから行き先の追加を開示する(初心者向け)か、PLの提案に任せる(難易度高め)かは任意。PLに聞いて好きなほうを選んでもらってもいいかもしれない。

(後略)

シナリオ全文はBOOTHにて頒布中

無料試し読みはここまでです。

シナリオ全文は下記から購入できます。興味がございましたら、ぜひ遊んでみてくださいね。

CoCシナリオ『御簾丈尼(ミスダケニ)』SPLL:E196287 - ゴムヤボシ - BOOTH
妖怪×宗教×情報情報情報情報情報情報情報情報情報 怒っちゃイヤンなノンストップ悪ふざけ♡ CoCweb公開企画『人類どもは禍ツ時に夢をみるか?』寄稿作品 ⛩️『御簾丈尼(ミスダケニ)』⛩️ そこにはたいそう美しい尼様が座っているのだと思った。 ◆概要(PL開示情報) PL人数:2~4人推奨(KPC可) 所要時間:3~6...
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

▼CoCシナリオ一覧に戻る

TRPG
ヴォンボが作成したTRPGシナリオ一覧。クトゥルフ神話TRPGを中心にPL人数ごとにまとめています。

似た系統のシナリオ

【日本語/中文】CoCシナリオ『心は焦土』【2PL】 - ゴムヤボシ - BOOTH
☆☆zipに中文版を追加しました!詳しくは「中文版概要」をお読みください!☆☆ 愛する人が血を流して倒れている。自分の手には大きな灰皿が握られている。 【HO1】あなたは愛する人を殺した 【HO2】あなたは愛する人に殺された 濡れた髪、血がついた灰皿、死んだひと、生きている 自分。 「大切に思い合っている探索者限定」2...
【R-18】CoCシナリオ 『アオ04号~セックスしないと降りられない寝台列車~』 - ゴムヤボシ - BOOTH
☆うちよそ×寝台列車×セ部屋×パニックホラー!☆ 東京から山陰地方までの海沿いを走るリゾート寝台列車『アオ04号』。この高級寝台の往復ツアーに、なんと探索者は当選した。列車には一人一室の豪華な部屋が用意されているとのことで、まさに千載一遇の贅沢な列車旅行が探索者に約束されていた。 ※知り合い・カップル同士の探索者でも参...
タイトルとURLをコピーしました
inserted by FC2 system